その7 やっと来たか!

筆者が札幌に勤務した時、すっかり惚れ込んだ炉端焼き屋があった。薄野にあった「憩」という店である。転勤先が札幌と知って

「美味いものが食えるぞ!」

と勇んで札幌に来たものの、私の舌を楽しませる食べ物になかなか出会えず、がっかりしていた。ところがこの店で店主が出してくれる料理が、あれもこれも大変美味い。

「札幌にも美味いものを出す店があった!」

と筆者は喜んだ。

ある日、カウンター越しに店主との四方山話が料理の話になった。

「実はね」

と言ったのは店主である。

「札幌で一番大きなホテルのシェフがうちの客なんだけど、何年前かなあ、『オヤジ、この料理の作り方を教えてくれ』というんですよ。ほら、いま食べてもらってるアン肝の昆布巻きですけどね。いいよ、っていって教えたんです。しばらくしたらまたやって来てね、そのアン肝の昆布巻きを作って何とかいう料理コンテストに出したんだそうですよ。そうしたら優勝したんですって」

ここまでは店主の自慢話である。
私は一歩突っ込んでみた。

「そんな大事なレシピを、ホテルのシェフなんかに教えたら客を取られたりしない? アン肝の昆布巻きを食べたくてここに来ている客が、そのシェフのレストランに行くようになるかも知れないじゃないの」

店主は胸を張って答えた。

「職人ってのはね、聞かれればレシピなんか全部教えるんですよ。さあ、これで作り方は全部教えた。でも、実際に作ってみると、俺が作ったヤツの方があんたのより美味いだろ、というのが職人の誇りなんです」

残念ながら店主が亡くなり、「憩」は店を閉じた。が、店主が語った「職人の誇り」は、私の頭にしっかり染みついている。

智司社長を炉端焼き屋の店主と比べるのは筋違いかも知れない。だが、筆者はふたりに、同じ職人魂を見てしまう。

積み重ねた努力から生まれる、この世界では誰にも負けない、真似できるものならやってみろ、という自信と自負。
だからだろうか。智司社長は突然のA美術館の来訪に舞い上がることはなかったという。

「だって、他とは比べようがないマフラーを作ってるんです。いつかは必ず見いだしてくれる人がいる、と信じていましたから。それがたまたまA美術館だったわけで、私は『やっと来るべきものが来た。少し遅かったかな?』と思っただけでした」

智司社長は自信家であり、楽観主義者である。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です