たった2本の糸でできたジュエリー、「000(トリプル・オゥ)」の産みの親であるデザイナー、桐生市の刺繍会社「笠盛」に勤める片倉洋一さんは一風変わった経歴の持ち主だ。
日本の大学を出るとロンドンに飛び、4年半、デザインとテキスタイルを学んだ。デザイナー志望者は多くそんなルートを選ぶ。別に珍しくはない。
パリ、スイスで最先端のファッション、テキスタイルを創り出すスタッフとして実績を積んだ。これも、ファッションの世界を目指す若者には、いわば定食コースみたいなものだ。
日本に戻ると、群馬県桐生市の刺繍会社「笠盛」を訪れ、笠原康利会長(当時社長)によると、まるで押し売りのように自分を売り込んで社員になった。確かに、人並みを越した積極性ではある。だが、
「この会社で働きたい!」
と思い定めたら、誰しも積極的になる。片倉さんはその度合いがやや強かっただけだろう。
では、どこが一風変わっているのか。
学歴である。
片倉さんは東海大学工学経営工学科を出た。人間工学、生産管理、コンピューターなどを学んだ。デザイナーには、まずない出身学部である。
卒業と同時にロンドンに向かったのは、学生時代に沸き上がった、ファッションの世界でものづくりをしたいという情熱に駆られたからだ。ロンドン芸術大学のチェルシー・カレッジに身を落ち着けた。デザイナーを目指して、順調な滑り出しだと思えた。
だがここで、片倉さんは挫折しかかる。
「周りの学生は、早くからデザインを学んできた人ばかり。デッサンの基礎もきちんと身についている。ところが僕は工学部卒でしょ? デッサンなんかやったことがない。ここはアート&デザインの学校だから、自分が日本の大学で学んできたことは役に立たない、認めてもらえないとしか思えなかった。これはついて行けるのかな、って自信を失って……」
ある個別指導の時間。ふと、大学時代のことを話した。「人間工学」「システムデザイン」を専攻し、数学が得意なんです……。それは愚痴だったのかもしれない。
「ああ、そうなんだね」
といってもらえる程度の話だと思っていた。ところが、話を聞いてくれていたケイ・ポリトヴィッツ(Kay Politowicz)学部長がこの話に食いついた。質問攻めにあった。それは何を学ぶ学問か。どんな実績を残したのか。あなたが得意だったのは……。そして、こう言ったのである。
「工学とデザインがうまくつながったら、洋一らしさになるね」」
考えてもみなかったことだった。
「そうか。私はデッサンはできないが、工学、数学が分かる。デザインの勉強しかしてこなかった人たちはそんなものを持っていないはずだ!」
片倉さんが生み出した「000」のスフィアシリーズは、刺繍ミシンの上糸、下糸のたった2本の糸で「珠」の連なりを作る。「000」のネックレスも、ほどけばたった2本の糸に戻る。
刺繍は2次元のものであると、ずっと思われてきた。その常識を覆して3次元の「珠」を創り出したのが片倉さんである。そして糸がジュエリーになった。
「珠」をつくるには、ケミカル刺繍という手法を使う。水溶性不織布に刺繍をし、あとでこの台紙を溶かして刺繍だけ残すのだ。糸を止める生地がなくなるから、糸の絡め方、束ね方に工夫をしなければならず、布に施す刺繍に比べて数十倍、数百倍の計算をして初めて設計図が描ける。
その上、「珠」は立体である。平面のケミカル刺繍のプログラミングを住宅の設計図に例えれば、「珠」を作るためには超高層ビルの設計図を描くのに等しい計算量が必要になるという。
「私は数学ができました。コンピューターも分かります。そうでなかったら、刺繍ミシンで『珠』を作ることはできなかったでしょう。自分が持っているものを使え、というケイの教えがなかったら、『000』はできていなかったはずです」
デザイナーとはどんな人? と問われて、
「ファッションセンスに優れていて、自分が思いついた新しいファッションを図案にできる人」
と答える人も多いだろう。だが、片倉さんは図案を描くだけの人ではない。発想があり、それを技術が支えて形にするデザイナーである。そして、自分たちが創り出したものが多くの人に役立ち、喜んでもらえることを常に頭に置く。プランナー、クリエーターとも呼びたくなるデザイナーである。そうでなければ「000」は産声を上げてはいなかった。
数学と物理が得意なデザイナー。その片倉さんの解剖を試みる。
写真:自分が創り出した「スフィア」を手にする片倉さん