デザイナーの作り方 片倉洋一さん 第15回 ヤコブ・シュレイファー

スイスにヤコブ・シュレイファーという生地の総合メーカーがある。

「We produce here something which nowhere else in the world could be produced.」
(我々は世界中どこを探しても見つからない製品を作り出す)

と唱える会社で、ルイ・ヴィトンなど超一流ブランドメーカーために生地をデザインし、織り上げて提供している。
その社長兼デザイン・ディレクターのマーチンがチェルシー・カレッジにやって来たのは、チェルシーの1年生の終わりころだった。何でも、チェルシーの2年生とプロジェクトを始めたいという。
キャンバーウェルでテキスタイルに関心を持ち始めていた片倉さんは

「チャンスだ!」

と小躍りした。
テキスタイルに関心を持ち始めたころから、ヤコブ・シュレイファーのデザイン力、生産技術に関心を持っていた。今回のプロジェクトに参加する資格はないが、何とかヤコブと接点を持ちたい。そのヤコブの社長兼デザイン・ディレクターがわざわざチェルシーまで来る。この機を逃したら、いつ次のチャンスが来てくれるか分からない。よし、突撃あるのみだ!

これまで実習でつくってきた生地をそろえ、その日を待った。キャンパスで待ち受ける。マーチンが姿を現した。片倉さんは突進した。

「この生地は、私がデザインして創りました。私は1年生ですから、今度のプロジェクトには参加できません。でも、是非スイスに、ヤコブに行きたいと考えています。よろしくお願いします」

わずか10分ほどの短い会話だった。マーチンは用意した布地は見てくれたものの、何も答えずに歩き去った。私をヤコブに招いてはくれないのか?

片倉さんがケイ・ポリトヴィッツの呼び出しを受けたのは、数日後である。学部長室に出向くと

「洋一、ヤコブのマーチンが、あなたをスイスに招くといっている。あなた、行きますか?」

マーチンは片倉さんの行動力を面白いと思ったのか、それとも片倉さんがデザインした生地に惹かれたのか。期間は2000年9月から12月にかけての3ヵ月。会社の寮が利用でき、給料も出る。チェルシー・カレッジは日本では考えられないほど融通の利く学校で、片倉さんのヤコブ行きをあっさり認めた。卒業に必要な単位にも響かないという。
考えたこともない好条件である。もちろん、行く。

3か月。片倉さんはヤコブのアトリエで、テキスタイルをデザインした。毎年2回パリで開かれる世界最高峰のテキスタイル見本市、プルミエール・ヴィジョンに向けた仕事を手伝ったのである。
それだけではない。

「洋一、この仕事が入ったから君がやってみて」

ブラジルのデザイナーからの依頼だった。フリンジ(房飾り)にする生地をデザインしてくれというのだ。片倉さんはよほどマーチンに見込まれていたらしい。
あれこれ考え、片倉さんは植物の柄を乗せることを思いつく。厚い金属のフィルムを観葉植物状に切り抜き、ヤコブ独自の技術を駆使してフリンジに張り付けた。そして、片倉さんがデザインして織り上げた生地は、ブラジルのデザイナーに納品された。
仕事をして給料を頂く。片倉さんは、自分の腕で収入を得るデザイナーの1歩を踏み出した。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です