日本1のフローリスト—近藤創さん その8 フローリスト養成学校

「花清」の屋号は、創業者である祖父・清さんが

「花の清さん」

と呼ばれていたのがルーツである。その清さんが、この大会に付き添っていた。自分が興した事業の後継者である子と孫が全国大会に参加する。その姿を自分の目で見たかったのに違いない。

審査員の1人に、15年前から生花店を営なむ一方でフラワーデザインの研究を続け、その世界の重鎮とまで呼ばれるようになっていた人がいた。関江重三郎さんである。その関江さんと清さんが長年の知り合いだったのも何かの縁だろう。
審査結果発表が終わると清さんが関江さんに近づき、

「うちの作品が何で1位じゃないんだ?」

と話しかけた。本気だったのか、心やすさがいわせた冗談をいったのかは近藤さんに判断できなかったが、おどけたような祖父の一言が近藤さんの歩く道を決めた。

「だったら、あなたのお孫さんをうちに勉強に来させなさいよ」

聞けば関江さんは、東京・上野でフローリスト養成学校を経営しているのだという。あなたのお孫さんをうちの学校の生徒にしなさい。私が一流のフローリストに育ててあげる。

「いやあ、あの関江さんの言葉を聞いた瞬間、ああ、これはもう逃れられないな、と観念しました」

という近藤さんは翌年、関江さんが経営する東京フラワーデザインセンターの師範科に入学した。大学は3年生になっていた。いわゆるWスクールである。大学で経営学を学ぶ一方、本格的にフラワーデザインを学ぼうと思ったのである。

そのころ知り合った女性がいた。花が好きな人だった。だからだろうか、付き合いは深まり、

「2人で生きて行こう」

と誓い合う仲になった。後に近藤さんの妻になる祐子さんである。
近藤さんは「花清」の3代目になることを決めていた。いずれ祐子さんと2人で「花清」を切り盛りすることになる。だったら、祐子さんもフラワーデザインを学んだ方が良くはないか?

結婚の相手として祐子さんを両親に引き合わせるとき、

「彼女もフローリスト養成学校に行かせたいのだが、どうだろう?」

と父に相談した。宗司さんの顔が嬉しそうに輝いた。

「それはいい。費用は俺が出そう」

いずれ夫婦なる2人は東京フラワーデザインセンター師範科の同期生になった。2人3脚で「花清」を盛りたてていく。近藤さんは「花清」の経営者、フローリストへの道をまっしぐらに歩き始めた。

関江さんの指導を受け始めてしばらくたった頃のことである。近藤さんは関江さんに呼ばれた。何事だろうと顔を出すと、思いもしなかった話を持ちかけられた。

「あなた、東京フラワーデザインセンターを継ぐ気はありませんか? いや、私の後継者になってくれませんか?」

関江さんには娘しかいなかった。いまなら娘に経営を継がせるという選択肢もあるだろう。しかし、半世紀近く前のことである。女性に事業を継がせようという人はあまりいない時代だった。

   近藤さんの作品 8

関江さんの後継者になれば日本のフラワーデザイン界を牛耳る立場に立てるだろう。フラワーデザインを一生の仕事にしようと思い定めた近藤さんには、限りなく魅力的な申し出だった。
「花清」を捨てるか? 悩んだ。考えた。揺れた。どちらの道を選ぶべきか。

父・宗司さんが弱音を吐きだしたのは悩んでいる最中だった。東京の下宿に

「俺も体が弱った。もうすぐ死ぬ。一度帰ってきてくれ」

という電話が入った。だが、戻ってみると父はピンピンしている。

「ああ、体はまだ何ともないようだが、気力が衰えてきたのかなあ」

近藤さんは決めた。

「私は3代目、跡取り息子だ。やっぱり桐生に、『花清』に戻るべきだ」

近藤さんが大学と東京フラワーデザインセンターを卒業する日が迫った。

写真:「花清」の前で、近藤さん

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です