枠を越える 平賢の3

【新しい道】
天職だと思い定めた仕事に疑問を持ち始めたのは、職人として何とか様になりはじめた2015年頃である。
鯉昇りの仕事が年々減る。作業単価が毎年下がり続けたのも鯉昇りの需要が減ったからだろう。それなのに、発注企業からは文句ばかりいいわれるし、頭を下げ続けないと仕事が来ない。

「これって、単なる下請け仕事じゃないか。もうやめたい」

考えても答が出ない。俺、うつ病になる?

仕事はいつでも辞められるが、辞めればこれまでやって来たことがパーになる。だったら、辞める前に足掻いてみるか?
そんな気持ちになるまで何ヶ月かかっただろう。気持ちを切り換えると小山さんは、フラリと東京に出た。捺染で、何か出来ることはないか?

浅草で1軒の店が目にとまった。手ぬぐいの専門店である。

「これも捺染で染めるんだよな」

何気なく店に入った。和柄、可愛い動物のキャラクター。

「こんな手ぬぐいが結構人気を集めているってテレビでやってたな」

閃くものがあった。何で似たり寄ったりの絵柄ばかりなんだ? もっとお洒落な手ぬぐいはないのか?
店内のすべての手ぬぐいを見た。しかし、小山さんが欲しくなる絵柄はない。

「じゃあ、自分でデザインしてみよう」

無謀といえば無謀である。絵もデザインも学んだことはない。あえていえば子供の頃、授業中にノートの端っこに落書きをするのが好きだったのが小山さんの「絵画体験」である。それなのに自分でデザインする?
俺に出来るはずはない、とは思わなかった。俺にも出来る。何故かそんな自信があった。パソコンのイラストレーターで思いつくままデザインし続けた。

小山さんの最初の作品

最初の作品を売り出したのは2016年12月10日である。桐生の市街地から13kmほど山に入った桐生ふるさとセンターで、平賢の染め物を展示してくれた。そこに2つのデザインをそれぞれ3色で染めた6種のオリジナル手ぬぐいを並べてみた。

夏場は行楽客が結構集う場所ではある。だが、真冬の12月はシーズンオフだ。人が来るはずがない季節である。
ところが、地元紙が記事にすると、結構な人出があった。片隅に並べていた100本ほどの手ぬぐいが、2週間ほどでほぼ完売した。

「こっちに進んでいいんだ、って自信がつきました」

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です