好きこそものの上手なれ。好きだから一所懸命になる。ますます上達する。
そうあればいいが、人生はそれほど甘くない。好きなのに上手くなれないたくさんの実例を積み重ねるのが大方の人生だともいえる。
例えば筆者は音楽が好きである。桐生に来て60歳を迎え、
「これまで仕事に時間とエネルギーを取られてできなかったギターをマスターしよう」
と決意した。アコースティックギターを買い、ギター教室に通い始めた。文字通り60の手習いである。
「何をしたいのですか?」
と訊いた先生には
「1年後にエリック・クラプトンになりたい」
と答えた。
あれから随分時間がたつ。結果は「たくさんの実例」に、またひとつ実例を加えただけである。
筆者の誇大妄想は置くとして、好きであれば必ず上達するのなら、世の中には各種のプロがあふれかえっているはずだ。
夏の甲子園を目指す高校は4000校を超す。1校平均20人の部員がいるとすると、毎年8万人にも上る高校生たちが野球が「好き」で、毎日グラウンドで汗を流す。だが、甲子園への切符を手にできるのはわずか50校前後に過ぎない。そして、大甲子園のグラウンドを踏んでも、「上手」の極みであるプロ選手になれるのはほんの一握りであり、名選手と呼ばれる人たちはほんの一握りである。「好き」なのに「上手」にはなれない例は枚挙にいとまがない。
つまり、こういうことだ。「好き」で「上手」になるには、類い希な才能と、よほどの幸運が必要である。
桐生市末広町の通り沿いに店を構える「FREE RIDE」はオリジナルのバイクウエアをデザインし、製作し、販売する専門店である。経営者の二渡一弘さんは子どもの頃からオシャレで、そのうえバイクと恋仲になった。アルバイトで蓄えた10数万円をつぎ込んで初めてのバイクを手に入れたのは16歳。以来、時間ができるとバイクウエアに身を包み、愛車にまたがってフラリと旅に出る暮らしを今も続ける。
そんな暮らしを続けているうちに、選びに選んだはずのウエアに不満を持ち始めた。
当時、バイクのサドルに腰を落として「決まる」ファッションはアメカジ(アメリカンカジュアル=ラフで動きやすい)しかなかった。その中からこれぞと思うものを選んだはずなのに、
「バイクに乗りにくい!」
のである。
求める機能があり、格好良く、着ていて楽。そんなウエアが欲しいのに、どれも満たしてくれない。選び方が悪かったのか? 改めて探し直した。しかし、どう探しても
「これだ!」
というのがない。