視線の鋭さ、光の当たり方による目の表情の変化、毛並みの美しさ、髪の流れの自然さ。大澤さんの刺繍画には、他の追随を許さないいくつもの特徴がある。
それらは、ひょっとしたら他の人の作品と見比べて初めてはっきりする特徴かも知れない。だが、これだけは誰が見てもすぐに気がつく。
大澤さんの刺繍画のほとんどは、背景までが刺繍で仕上げてあることだ。筆者が知る限り、他には例がない。多くは、生地がそのまま露出しているか、別の塗料で塗られているかである。その中で大澤さんは19歳でキム・ノバックの肖像を描き出した時から背景まで刺繍糸で描き出している。
「そんなこと、刺繍が出来れば簡単なのではないか?」
そうお考えになる方もいらっしゃるだろう。だが、広い空間を刺繍で仕上げるのは思うほど簡単なことではない。
例えば、一色だけで背景を創ろうと思い立ったとする。絵の具やクレヨンなら、ただ塗りつぶせばよい。だが、刺繍は糸の方向と重ね方で表情を変える。光が当たればまたまた違う顔を見せる。
「この色で背景を」
と考えても、糸の方向がわずかでもずれると、全く違った背景になってしまう。
「広さ」も問題である。刺繍をするには直径が30cmほどの木製枠で生地を固定する。ミシンで一度に縫えるのはこの枠内の円形だけだ。この部分を縫い終わり、隣の円形を縫う際にも糸の方向を隣の縫い上がった部分と繋がなければならない。やっかいなことに、人の目は実に微妙な差異も見分けてしまう。少しでも角度がずれると、そこに段差を見いだしてしまうのだ。
加えて、木製枠の調整も難題だ。枠は二重になっており、内側の枠に生地をかぶせ、それを外側の枠で固定する。この時、生地は縦方向に強く、横方向に弱く引っ張って生地を張る。その張り方が問題で、強く張りすぎると枠を外した時に生地が縮み、刺繍に凸凹が出来る。張る力が足りないと、刺繍するのが難しい。背景という広い面積に刺繍をするには、毎回同じ力で生地を張らないと、こちらには凹凸が出来、あちらは全体がだらりとしてしまりがない、ということになりかねない。