日本1のフローリスト—近藤創さん その6 花清の方向転換
大器がいよいよ姿を現したのは、大学2年生の夏のことだった。夏休みで帰省した近藤さんに、父・宗司さんが声をかけた。 「おい、今年は新潟でJFTD主催のフラワーデザインのコンテストがある。俺は出るつもりだが、どうだ、お前も出...
大器がいよいよ姿を現したのは、大学2年生の夏のことだった。夏休みで帰省した近藤さんに、父・宗司さんが声をかけた。 「おい、今年は新潟でJFTD主催のフラワーデザインのコンテストがある。俺は出るつもりだが、どうだ、お前も出...
使ったのは、まだ2、3年ものの松の若木である。この若木を使って松の老木を写し取らねばならない。駆使したのは「矯(た)め」と呼ばれる手法だ。 松も、若木はほぼ真っ直ぐに伸びている。一方の老木は曲がりくねって、いかにも年老い...
いま振り返れば、わずか29歳で日本一になる近藤さんが大器の片鱗を見せたのは、中学校1年生の元旦だった。 ここで少し回り道をする。桐生の生花店の話である。 当時、桐生の生花店は華道教室を兼営するところが多かった。当時の桐生...
夜行列車で秋田市に向かったのは、大会の前日だった。夕刻、JR桐生駅から両毛線で小山に出て東北線の夜行寝台列車に乗り換えた。花材は段ボールの箱に収め、器となる透明なアクリル製のボックスと一緒に持参した。 旅の道連れがいた。...
近藤さんは生花店「花清」の経営者である。昼間は仕事で忙しい。大会の準備に費やせるのは1日の仕事を終え、夕食を済ませたあとの時間だけである。加えて、月曜と金曜は早朝、東京まで花の仕入れに行かねばならない。朝が早いので前日は...